これまでシネマカレッジ京都を受講された皆さまへ
|
こんにちは、シネマカレッジ京都事務局です。
シネマカレッジ京都の2014年春期一般募集に先駆け、受講経験のある皆さまに、先行募集受付を行います。
昨年の経験をふまえ、カリキュラム全体を見直し、ひとつのクラスでより特化した内容をより深く吸収できるように構成を考えています。また、クラスを選ぶ選択肢が増えることで、皆さん個々人の意識、目的、レベルに合わせて、いくつものパターンで受講いただけるようになります。今年の中盤以降も、様々な企画と連動した学びの場を生み出していくつもりですので、ぜひ継続的なご参加をいただけましたら幸いです。
他の分野のクラスとのクロスオーバーも考えていますので、より幅広い経験の場になることを構想しています。
近日、一般に向けても募集を始めますが、皆さんに先行受付をするのは、以下になります。
先行受付の特典として、ご案内を差し上げている方の3月中の申し込みにつきましては、受講料15%割引とさせていただきます。
それでは、以下の新規クラス募集概要にお目通しの上、ご検討ください。
【脚本コース】
《脚本基礎クラス》
全10回/毎週日曜日開講
受講料:60,000円(税抜)
期間:2014年4月20日(日)から毎週ペースで2.5ヶ月。
授業時間:14:00〜17:00(予定)
◆レギュラー講師:楠本ひろみ
◆講師:三谷一夫(プロデューサー)、中島貞夫(映画監督)、ほか
★皆さまにはおなじみ、「企画脚本クラス」がヴァージョンアップします。最終的に30分のシナリオを書き上げることを目標にすることは変わりませんが、全8回だった授業を全10回に致します。内容も、課題の進行をよりシッカリとサポート、理論の講義も少し増えます。脚本が映画に変わることを実感できる機会を設けるなど、とにかく「最後までやりきる」ことを目標にします。
【講師からのメッセージ】
シナリオを書く…映画やドラマは好きでも、実際にはシナリオを読んだことすらないという方にとっては、想像がつきにくいことかも知れません。小説とどう違うんだろう?自分に書けるんだろうか?そう不安を持つ方もいらっしゃるでしょう。
実は、シナリオという文章スタイルは、難しいものではありません。勘所を捕まえれば、小説を書くよりずっとたやすいと言えるかも知れません。書き方としては、ですが。
この講座では、初めての方にも気軽にシナリオに取り組んでいただけるよう、書き方の基礎から、実際のシナリオ制作の手順に沿って指導していきます。
すでに脚本を書いている方、実際に映像を撮影した方には、基礎からしっかり学び直していただくことによって、自作をブラッシュアップすることができます。また、プロならではの現場エピソードを交えて指導します。ブレークスルーを目指す方にとっては、新たな発見をする機会でもあります。
まずは、全十回の講座を通して、30分のシナリオを書くことが目標です。各人の進行状況をこまめにフォローしながら進みますの、チャレンジしてみてください。
楠本ひろみ
—————————————————
【新設】《脚本講評クラス》
第1回 谷口正晃監督
期間:4月20日(日)15:00〜18:00
受講料:5,000円(税抜)
★事前に皆さんの書かれた脚本を講師の監督に読んでいただき、講評をしていただくクラスです。月一回のペースで様々な監督に講師でお越しいただく予定ですが、第1弾は『時をかける少女』『父のこころ』の谷口監督にお越しいただきます。脚本を映画化すること(脚本を読むこと)にかけてプロ中のプロである映画監督から見て、あなたの脚本がどう見えるのか。あなたの現在の実力を試す実践の場としてぜひご活用ください。また、こうした機会から、監督と脚本家としてのあなたの関係が、新たに生まれるかもしれません。そうした表現者同士の交流の場としても、ぜひトライください。
★1回ごとの募集になります。その都度ご応募ください。あらかじめご自身で書かれた脚本(30分程度)をお持ちであることが受講の前提です。詳細の概要は後日ご案内いたします。
—————————————————
《企画開発クラス》
全8回/毎週日曜日開講予定
受講料:60,000円(税抜)
期間:時期未定毎週ペースで2ヶ月。
◆レギュラー講師:現在調整中
◆ほか講師あり。
★「企画脚本クラス」「脚本基礎クラス」をクリアした方に向けての講座です。とにかく企画を出して、それを実際に形にしていくことを目標にするクラスです。受講期間中に、映画の企画を考えるための様々なことについて学ぶ機会も設けます。
★現在調整中のため、詳細の概要は決まり次第ご案内いたします。
—————————————————
【新設】《脚本入門クラス》
全2回/毎月1回開講予定
受講料:9,800円(税抜)
期間:土日2日間(各3時間)で1回。
★新規参加者を対象とした2日間の入門クラス。受講経験のある方も、おさらいの意味でご参加いただけます。「脚本」の基本構造を理解し、実際書いてみるまでを、たのしく丁寧に行います。手応えを感じたら、定期クラスの「脚本基礎クラス」へお進みください。
◆レギュラー講師:現在調整中
★現在調整中のため、詳細の概要は決まり次第ご案内いたします。
—————————————————
《配給宣伝クラス》
全10回 隔週日曜日、50,000円(税抜)
期間:2014年4月20日(日)から隔週ペースで4ヶ月を予定。
授業時間:調整中
◆講師:田辺ユウキ(映画パブリシスト/映画ライター)、直井卓俊(配給/宣伝/企画プロデュース)、森田和幸(映画ジャーナリスト)、田中誠一(立誠シネマプロジェクト・シネマカレッジ京都運営/プロデューサー)、ほか
◆ほか講師あり。
★映画をいかに多くのスクリーンにかけ、多くの人に観てもらうのか。配給宣伝とはこれに尽きます。一言で言えば簡単ですが、そこに至るまでにはおびただしいまでの過程、選択肢があります。現役のプロの講師とともに、クラスで配給・宣伝企画を立ち上げ、また出来事を世に伝える(ジャーナリズム)レポート企画も実践していきます。現実社会にダイレクトにイベントや記事をうち、映画と人をつなげる楽しさを実感しながら、受講生の皆さんそれぞれがやりたいことを徐々に見出していきます。
—————————————————
|
★以上が春期開講のクラスです。いずれも3月中にお申込みいただければ、先行受付として、受講料を15%割引で受け付けます。
★こちらの先行受付は、シネマカレッジ京都を受講された方のみにご案内しております。一般の方、4月1日以降のお申込みの方に関しては、表記の受講料でのお申込み受付となりますので、ご注意ください。
★お申込みの際は、お名前、連絡先(メールと電話)、受講希望クラスを明記のうえ、本メールにご返信ください。
★いずれのクラスも、定員に達し次第受付終了となります。
★昨年後期同様、受講期間中は立誠シネマでの映画ご鑑賞が基本無料となります。(ただし例外イベント等あり)
★お問い合わせはシネマカレッジ京都事務局(こちらのメールアドレスにご返信で構いません)へお願い致します。
あるいはこちら(TEL、FAX、email)をご活用ください。
http://cinemacollege-kyoto.com/contact
以上、よろしくお願い致します。
|
★夏期以降も様々な講師によるクラスをご用意しております。皆さまのステップアップにつながる展開を企図して、全身全霊バックアップしますので、何卒ご期待くださいませ。
|
——————————————————————————————––
シネマカレッジ京都 事務局
info@cinemacollege-kyoto.com
公式サイト
http://cinemacollege-kyoto.com/
——————————————————————————————––
|