俳優コース 訓練初級クラス15-1 受講生覚え書き


第9回(2015年8月16日(日))

x_IMG_4687b

 

目線が前よりは、コントロールできるようになってきているので、もっとできるようになるといいな。自分の意識の中に声も目線も取り込んで、世界観を崩さず遊べたらとても気持ちいいだろうな。と思いました。いよいよラスト。やりきりたい。

小原 藍

 

今回難しく感じたのは、直接相手に触れながらのポーズで、どのように見せれば相手に自分の気持ちが伝わるのか、という点です。
きっと普段は無意識的にやっているのだろうけど、改めて考えるとなかなか出てこなくて、もっと普段の生活の自分や人を観察しようと思いました。

今までの身体の動きを使って、人と人との間を歩いたときは、見つめ合っている最中は世界観を保てていても、ふと一人になったときに切れてしまうなぁと感じました。今思えば一人になった途端に、目線が迷ってしまっていたからなのではと思います。
ただポーズを取って見つめ合うだけなのに、ストーリーが浮かんでくる事が面白かったです。

声は前回調子が良かったのですが、今回は苦戦しました。前回よりも足上げをキツめにして、お腹により意識をと思ったのですが、だんだん後半になるにつれ、首や胸などで支え出して、喉が詰ってしまいました・・・でも、やはりキツめにしないと、逆に声も出しにくいので!!!
腹筋もっと鍛えます!!
来週はラスト!!!頑張ります!

M.S.

 


第8回(2015年8月9日(日))

IMG_4602b

 

前回からだいぶ時間が経っていて、腹筋がしんどかったです。
傘を持って歩くのは、人や傘の持ち方などによって印象や背景に見えるものが全然違って面白かったです!
私は用事があって次回の訓練で最後になるので、今まで習ってきたことをおさらいしながら挑みたいと思います!

冨塚 花子

 

一番初めにリラックスした状態で声を出す練習をしたので、発声の時はいつもより響く声が出せました!
でもまだ2と3の声が曖昧でどちらも変わりない声になってしまいます。
しっかり「的」を意識して、特に3の声は相手を押すくらいというのを忘れずに・・・!!

そして今回3の声を出した時に、自分の感情が高ぶっていることをより実感しました。
それまで1、2の声の時には全くなかった感情、怒りとか悲しみとか、そういうものが生まれているなと感じました。

自分で刺激を与えるとはこういうことなのかな、と少し理解できた気がします。

向かい合っての歩きは、人によって世界観の広さの違いを感じました。
遠い距離感でも世界観が広く、歩き始めからすごく刺激的な人や、距離が近くなって世界観を感じる人。
その広さ、距離は一体何だろう、と思いました。
自分の周りを広く把握しているから、意識しているから?

自分の世界観はどこまで広がっているのかを、まだしっかりと把握できておらず曖昧なので、その点も次回は意識して自分の感覚をもっと鮮明にしていきたいと思います!!

M.S.

 

金先生に言われた自分の中の基盤とは?という事を先週から考えていたのですが、今回で安定した声や世界観の共有の感覚が以前より具体的に実感できた事があったので、とても良かったと思いました。初級クラスも残すところ後二回、自分の中の軸をよりしっかり認識できるようになれるように気を引き締めて頑張ります。

小原 藍

 

8回目の訓練でした!
だいぶ1の声、2の声、3の声の出しかたや使い分けがコントロール出来るようになってきました!嬉しいです!
最近はどんどん皆に腹筋の数が負けそうになるので油断できません(^^;負けないぞ~!
残り2回…少しでも多く自身の感覚やクセ、思考と向き合い、皆で技術をモノにしていきましょうね!!お疲れさまでした。

荒金 枝里

 


第7回(2015年8月2日(日))

IMG_4618b

 

鏡になって向かい合ったときに、最初は呼吸を合わせて動けていたのに、段々と動きに集中してしまい、呼吸を忘れてしまっていました。

また、互いにリードしたりシードする時は、まだ遠慮しすぎたり、引っ張りすぎたり、バランス良く出来ませんでした。そのため、動きも小さくなったり、さらに呼吸を忘れたり。
こういう時こそ、落ち着いて動けるよう、呼吸をしっかり意識して動けるようになりたいです。

発声は今日はなかなか声が出ないなぁと悪戦苦闘しました。
分析もまだ曖昧であったりして、難しいなと感じます。
記号通りに読めず語尾が上がったり、変な箇所で切ってしまったり。

今日は全体的に落ち着いて動くことが出来なかったので、次回は呼吸やゼロの状態をもう一度しっかり意識して取り組みます!

M.S.

 

自分の意識というのを考えた回でした。自分の中の基盤となる物を後三回の中で作っていけたらいいなと思います。しかし、基盤という物がなんだかよく分からない所があったので、そこを発見する所から始めようと思います。

小原 藍

 

2週間空くと一気に気が引き締まります。最近貧血をよく起こすので怪我だけはしないように気を付けます!
最近は声の飛ばし方やお腹から声を出すコツをつかんできました!でも持久力がないので持久力をつけるよう訓練も意識していきたいと思います!のこり3回がんばりましょー\(^o^)/

荒金 枝里

 


第6回(2015年7月12日(日))

x_IMG_4657b

 

前回、なかなか始めから響く声が出せず、いつも終盤になってやっと出るね、という話をしていたので、今回は始めから絶対に出すぞ!と意気込みました。
すると、今回は始めの方から響く声が声が出ました!!声の感覚もまだ曖昧ですが分かってきたような気がします。

また、逆に呟くような発声を練習した時に、胴体に響く感覚を感じ、とても新鮮でした。身体に響くとはこういうことなのか!と実感しました。

声の距離と、維持が難しく、記事の読み上げもまだまだ。より強調して読むとこなど、他との差をつけているつもりでも聞いている人には伝わらず、もっと声の距離を明確に身体に覚えさせないとと感じました。

特に3の声と2の声は、頭では分かっていても、実際身体ではまだ表現できなくて、どちらも同じような距離感になる。3の声が本当に甘いと思うので、次回はもっと出せるようにしたいです。
2週間お休みなので、身体が鈍ってしまわないよう、鍛えます!

M.S.

 

ゼロの状態へ身体を持っていくことにだいぶ慣れてきた感じがします。しかし、部位を動かす段階になると、なかなか即座に身体は動いてくれないな、とも思いました。また、息を合わせる行為は、自分だけが頑張ってもダメなんだということがわかりました。

森田 かずよ

 

今回は、先週用事があり休んでしまったので、少し忘れている処もあって来週には取り戻さなければと思いました。自分の癖が分かったのでより意識して直していきたいです。
もう、10回あった講座も残り少なくなってきました。一回一回手を抜かず頑張ります。

小原 藍

 

今回で、六回目になりますが もう参加する前に一の声の出し方がコントロール出来る音量が低いことに気がついたこと!訓練時は、それを意識して発声をするようにしていました。
ただ、まだ二の声、三の声の実感が捕まえられてないのも事実 次回までには分かるよう練習しておきます!(^_^) 呼吸を合わせる訓練は、最初は出来るだけ周りの空気を感じるようにして動いていたのですが、先生にも指摘されたように途中から自分の空気の流れで動いてしまいました。もっと日頃から息を合わせて動くよう意識していかなくては と反省です!(^_^;) 一週あくので、その間に立て直してきたいと思います!
美藤 勝夫

 

今回は向かいあっての鏡の動きを初めてして、やっぱりなんだか一度にたくさんのことをするのは難しいし、相手とのコミュニケーションをとりながらは特に大変だと感じました。
発声は1.2.3の声の違いを理解してきてはいるものの、いざ出してみるとなると難しいです。
でも、10回の訓練も折り返し地点を迎え、少しずつ成長してきてる実感はあるので次回からも体調管理をしっかりして頑張りたいです!
次回まで2週間開くので自主練も頑張りたいです!

冨塚 花子

 


第5回(2015年7月05日(日))

x_IMG_4485

 

声の距離感を掴むことがとても難しかったです。特に2と3の声の違い、そしてその境目が、とても曖昧だなと感じました。目標というか、どこまで自分の声が飛んでいるのか分かってなかったのだなと思い、足上げ腹筋の時に、的をしっかり決めて、それに向かって声を出すことの大切さを改めて実感しました。自分の声に、身体にもっと繊細に気づけるようになりたいです。

声も最後の方になってやっと声が出る、ということを実感していて、最初から出せないことが悔しいです。
自分の中に見えない壁というか、何かが邪魔している。自信がないのか、不安なのか、怠けているのか。自分の観察をしなければいけません。

でも最近は、これまでの授業のことがなんとなく線で繋がってきて、少しずつ、曖昧だったことが理解出来るようになった気がします!!
あと半分、頑張ります!

M.S.

 

ついに中間点に着ましたが、未だに声についてはコントロール不能状態でおかけで分析は、文章を読む声の段階で悪戦苦闘してしまった。時間が無いながらも何とか身につけたいので取り組んでいきたい。重心の話で自分に足りないものが分かったような気がします。でも、こればかりは分かったからどうにかなるものでもないような気もします。もって生まれたものがあるので。後は自分なりに違う方法で埋めていくしかないのだろうと。二人が対面しての訓練も、こちらも読む前の段階に意識がいってしまっているのであまり集中して出来ていなかったと思います。とりあえず、声を会得することかと思います。

美藤 勝夫

 

5回目の訓練でした!徐々に腹筋の効果が出てきている気がします。横隔膜の下げかたとか、響きの声とかも何となく意識できるようになってきました(^^)♪
皆さんの成果がどんどん現れているので、私も負けじと頑張らねばと実感します!
皆さん折り返し、頑張りましょう\(^o^)/

荒金 枝里

 


第4回(2015年6月28日(日))

x_IMG_3563

 

今回、何度かやっと響く声を出せました。ただ、出た時の感覚が少し曖昧なので、安定して声を出せるようにしたいです。発生練習の時に「もっと解放して!」と金さんに言われて声が出た瞬間があり、気持ちの問題もとても影響しているのかなと思いました。身体をうまく使えていないことばかりに集中していたのですが、気持ちの面もコントロール出来るよう頑張ります。

脚本分析は、普段使っている日本語なのにとても難しい!自分が文章を読むときの癖も初めて知りました。相手に伝わるように、文章を言葉にする。次回も頑張ります!!!

M.S.

 

だんだん慣れが生まれてきましたが、それが悪い意味での慣れになりつつあります。
初心に戻ってもっと敏感にならないといけないなと実感しています。
周りの人たちの変化が表れてきているので、負けじと頑張ります。

荒堀 舞

 

実はこの日、喉の調子が悪かったのですが、変に力が入らなかったのか1の声の響きが純粋にわかり、出るようになったことに驚きました。でも反対に2の声、3の声は今までかなり声帯を酷使していたことがわかりました。まだ迷っている感じです。でも1の声でしっかり文章を読めた実感を得ることが出来たのはよかったです。

森田 かずよ

 

今回は1週間空いていたので、いつもより滞っている部分がありました。
1週間空くと、いつもより発声や腹筋がしんどく感じました!
でも、初めての時より少しずつ声が出るようになってきたなと実感できるのは気持ちいいですね。
体調管理も大切だなと思いました。。

冨塚 花子

 

早、四回目と言うこともあって身体いや腹筋が、かなり着いてきたと思います。まだ、発声自体は、完璧ではありませんが前の三回に比べると少し前進したように。 ただ、身体の感覚については、自信を持って思ったようには出来てないことと歩行もかなりあやふやな感じだったことが 来週までの課題です。(※ 視線の位置取が前より少し分かってきたように感じました。)読みは、それが克服できてから取り組もうかと。分析は、自分としてはまだ早いかもしれませんが来週チャレンジしてみます。確かな表現が出来ませんが確かに前には進んでいると思います。

美藤 勝夫

 


第3回(2015年6月14日(日))

 

歩き方の練習の時に、体重移動など、普段は全く意識していなかったことに気付きました。体重移動をゆっくりと意識し動くことで、自分の周りの空気ごと前に進むような、そんな感覚がありました。 また、自分だけが静止して記事を読むという訓練では、いつもとは違う緊張が走り、身体のバランスを取ることが難しく思いました。 ただ歩いて止まるだけなのに、足元がフラフラしたり、文章を読むのに必死になったり・・・ 動きが加わると、どんどんゼロの状態を保つことが難しくなり、集中力が崩れてしまうことを実感しました。 もっと自分に対して起こる事、周りで起こっていることを受け入れられるようになりたいです。 また今回はなかなか声が出ず、悪戦苦闘しました。ただ、腹筋は少し慣れてきたと思います・・・!頑張ります!!!!

M.S.

 

環境が変わるだけで、いつもの自分の感覚がなかなか掴めなくて苦労しました。 どんな環境であれ、外からの刺激に負けずいつもの自分を維持するのは難しいことが分かってよかったです。 日々の見方が変わってくる毎日を楽しんでいます。

荒堀 舞

 

自分の世界観を持つことって難しいなと思いました! 読む、歩く、人の目を見る、ペットボトルを頭にのせる…同時にすると注意力が散漫になって1つずつ崩れていくのがわかりました。 そうなると、一瞬我に返ってしまいます。 もっと集中力を高めて、世界観を確立したいなと思います!! そして、非現実の世界観を楽しんでいきたいです!

冨塚 花子

 

三回目になりましたが、今回の歩く訓練は、日頃とは違う体重移動にかなり苦戦 理解するのに時間が! それに発声練習とゼロの状態が組合わさって かなり混乱したのが本当のところです。しかし、自分にとっては新しいことばかりでとても新鮮な気持ちになっているのも事実です。次回までには、まず歩行をマスターしておきたいですね!(^_^) 

美藤 勝夫

 

歩くこと。身体がブレるのは仕方がないのだけど、それにより集中力までぶれることのないようにしていきたい。 日によって声が出るタイミングが違って、まだまだ探っている。 出る時の感覚は少しずつわかってきたので、そこへたまたま到達するのではなく、確実に行ける身体作りの必要性を感じる。

森田かずよ

 

今日は胸だけ動かす動きと、歩きを主にやりました!久々にやったのでぎこちなさがすごくあり普段からやっとかないとなぁと非常に思いました。 歩きは少しつかめてきたかなというところ、世界観を崩さずに歩き続けるのはなかなか難しい。どこかで我にかえったり、失敗して目が泳いだり…そこをコントロールできるようにならねばと思いました(>_<) お疲れ様でした!

荒金 枝里

 

3回目。ちょっと響く音や、ウォーミングアップに慣れてきた感じ。でも、痛いものは痛い。笑 今日は、金先生の言葉、心に響いた残った言葉を感想で言おう。 「自分の世界観を感じる、味わう その姿が一番魅力的 具体的に繊細に自分の動きを感じる それが、非日常性の現れ 俳優は日常の流れを切るのが仕事。 ここにいる人は、日常の流れを流されるのが嫌な人が集まっている。」 自分の世界観ある人は確かに私も日常生活ででもとっても魅力的に感じる。その世界観を人に魅せる技術を今学べているのは、とっても幸せやな、って思う。 それを養うためには、自分の心や身体の微かな動きを具体的に敏感に感じ取らなければならない。 まだ、自分には、それを具体的に感じとる、ということができていない。 次回どう自分が感じられるか、明日からの1週間から日々の自分の微かな動きに敏感に生きたい。

宮前 咲子

 

・日常生活で蓄積された癖が自分の体に対する意識を弱まらせているのだと思った。 ・発声は前より良くなっているようだった。 ・他の人に対してテキストの内容を説明するようにして聞かせるのは楽しかった。

湯川 大地

 


第2回(2015年6月7日(日))

 

まずゼロの状態を作る過程では、グッと深く集中する瞬間を自分で感じました。 少しの時間しかその状態は保てなかったのですが、これがゼロの状態なのかな…と、ぼんやりですが、前回より集中することが出来たと思います。 また、新聞記事を皆で順番に読み上げる時間がとても楽しかったです。 その人から出る雰囲気が音楽によって変わったり、聞いている側も、受け取る気持ちが変化していき、高揚感が生まれました。 今回は、人と接したり対話するような時間が多くあったので、刺激を感じながら、自分が変化していく感覚を楽しめました!

M.S.

 

今回、一番納得させられたのは『目』がとても大切だということです。 目で通じ合えたり、会話することができ、人の目を見ることで、相手が考えていることが分かってくるんだと改めて感じられました。 目だけでなく、姿勢や普段話すときなど、体は無意識のうちに、なるべく楽になるように行動しているので、滞っているところがたくさんあり、まだまだ秘めている表現力がありそうだなと思いました! この訓練の過程で秘めている表現力が少しでも発揮できるようになればなと思います!!

冨塚 花子

 

今日は、お互い向き合ってゼロにする訓練を行って感じたことは、いかに自然体にいることが難しいか、またもや思いしらされた。初めてどうしだとどこからか顔や身体に力みが見えて親しみやすさを感じたりするのだが、経験者の人だと、威圧いや存在感があって凄い重圧を受けるような体になって、とても心の会話など出来る状態ではなかった! それとお腹を共鳴しての発声練習は、息を吸って、お腹を膨らましての声だしの時に、何故か共鳴が出来なかった(後で考えてみれば、腹を膨らませば良かっただけだたのだが。) でも、最後の足上げからの二の声、三の声は前回よりも今回の方が身体にはきついと感じた。やはり前回の時はかなり身体を酷使していたせいもあって楽だったけど、、、、、、!もっともっと自分を追い込んでいかないといけませんね!(^_^) 分析は、眠気に襲われてまともに聞けていないので来週再度先生に聞こうと思います。

美藤 勝夫

 

昨日の感想は、前回よりも自分の声の響きが増した気がして、少しずつ変化を感じられました。 他のみなさんとも距離が縮まってきて良い空気感が生まれていると同時に、刺激ももらっています。 日常の中でアンテナを張り巡らせて、もっと成長したいです。

荒堀 舞

 



第1回(2015年5月31日(日))

x_写真 2 x_IMG_8412  

第1回訓練初級クラス、身が引き締まります!新しい仲間達とも顔をあわせ、稽古に取り組みました。相変わらずの金さんの指導理念には納得、発見の連続です(^^)♪
動きの稽古ではお褒めいただき少し先輩風を吹かせてしまいましたが、金さんの課題を真面目にやれば誰でも変われると思います!特別なことではないですよ~\(^o^)/

私もまだまだ課題がたくさんあるので、皆と一緒に成長できればと思います!ふ、腹筋も60回以上…頑張ります。
金さん、田中さん、五十嵐さん、初級のみんな!後9回頑張りましょうね!!

荒金 枝里

 

今日は初めての体験で行く前は少し緊張していましたが、個性豊かなメンバーで、楽しくリラックスしてレッスンができました!
「声」と「身体」の表現が鍛えられたら、役者になるためだけでなく今やっている音楽活動、さらに私生活にも通ずるものがあると感じました。
今日は集中力を高め、本当にエネルギーを使うことができました。
発声のレッスンでは胸くらいまでは響くけど、お腹まではなかなか響かなかったです。
腹筋も、とてもキツかったのですが毎日家でやりたいと思います。
自分の癖に負けずに、回を重ねるごとに成長していきたいなと思います!

冨塚 花子

 

凄く楽しかったです。頭というか、身体の隅々に神経や意識を研ぎ澄ませていく感じがしました。腹筋など辛かったけど思ったより、筋肉痛が少ないので、自分の中のどこかで手を抜いていたのかな?
もっとストイックに自分に負荷をかけなければ‼︎と思いました。
とりあえず筋トレ頑張ります‼︎
受講生のみんなもいい人ばっかりで、次回も楽しみです!

小原 藍

 

・最初の理論の話がおもしろかった。
・体のゼロの状態をつくるのが難しかった。
・他人に対して発信しているという意識を持つと体がゼロの状態に近づくのを感じた。
・今後俳優になるならないにかかわらず、このクラスの目的は自分が獲得したいものと一致するので応募してよかった。

湯川 大地

 

前回4月のワークショップから、二回目になりますが、この五時間が非常に有意義に思います!私は、この世界に来て僅か二年ですが兎に角 演技の技術を身につけようと専門書・映画・ドラマ、小説を勉強したりしましたが。やればやるほど自信をなくしておりました。

金先生の練習方法は、納得できることばかり、少し自信が、、、!
ゼロの概念を聞いた時も改めてゼロにすることの難しさを再確認しましたし、目の動きと身体の動き 実際、頭で思っているとおり身体が動いているか 身体叉は力を入れることによる表現方法も聞いたことはありましたがこういう練習方法だったとは。(目からウロコ状態です。)
いざ人前で振りのはいった台詞を言うときに、なんらかの癖がでるのですが、それを直すのは、簡単ではありません。この練習をすれば少なからず直るのではと思っています。

また、前回やられたアダージョ、モデラート、アンダンテ?も感情の変化を表す時いや感情の切替をする時には物凄く大事に思われるし、そんな練習今までにやったことありませんでした。

感情の切替も一見出来るようで実は、難しいところだと思っています。全部で二十回で基礎が身に付くとおっしゃって頂きましたが、本当に二十回でつくなら もの凄く得をした気持ちです。今回金先生が言われた、「馬を水辺まで連れて行くことは出来ても、水を飲ますことは出来ない。」を肝に銘じ それが何を意図して行われるのか自分がちゃんと理解して身につくよう取り組んでいこうと思います!(あくまで自分なりに(^_^;))

美藤 勝夫

 

レッスンは想像以上に大変な部分もありましたが、自分に甘い面があることが認識でき、また音楽を聴きながら身体を動かすのは、今までで初めての感覚に襲われました。 10回続けて、新境地に立ちたいと思いました。

荒堀 舞

 

体験で金先生の俳優は非日常的を体験する、や、本当にモノにしてみせる、自己意識の俳優のための勉強を聴いて、「よし!金先生についていこう!」と思って臨んだ第1回目でした。 俳優のワークショップは、自己を解放する感じは私は大好きでゼロの自分を作り出すのは、正面を見ている時に、一番顔の形云々じゃなくて、その人の一番美しい姿が観られる、というのは感動しました。それを舞台でいつでも発揮できたら。。。 何回もして、そうなれる自分が楽しみです。 体をバシバシ叩いたのには、細胞から立ち上がって、生き返った感じがしました(笑) 上記の身体叩きや、腹筋で自分の癖に負けてしまうと、成長できない、それは、精神にも通じる、という話を聴いた時には、自分の弱さに打ち勝つことを学びました。 『この10回で必ず何か変わる。』 そう、思わずにはいられない本気で俳優で食べていくためには。 そんな内容の授業を楽しみにしています!!! p.s.分かっていたけど、腹筋が痛かったです。笑
宮前 咲子

 

今回ゼロの状態から少しずつ動いていき、動きによって感情がどう変わるのかということが、まだ今の私にはしっかりと理解ができませんでした。 感情はどうやって、どこから生まれるのか。 難しいけれど、回数を重ねるうちに理解していけたらと思います。 そして最後の発声はやはりとってもきつかったです! でも、自分のクセに負けずに、自分に自信をつけるためにも、もちろん技術を身に着けるためにも頑張ります! とても簡単ではないけれど、毎回の充実感が大きく、これからも楽しみです! 頑張るぞ~!!
M.S.

 

胸腔が狭いのでいつも高い声(出やすい声)を無理して響かせることをやっていたのですが、低く響かせる感覚を少し実感できました。最後に出た声には自分でも驚きました。
森田 かずよ

 

x_IMG_8411